はじめに

プラズマ生体応用工学研究室では、「プラズマ技術を使って人類の未来を創造」することを目的に環境や生体への応用を目的とした低温プラズマに関する研究究極のエネルギー源である核融合炉実現に向けた高温プラズマに関する研究を『実験理論解析の両面』から取り組んでいます。現在取り組んでいる具体的な研究内容を以下にご紹介します。より具体的にお知りになりたい方は各研究グループの長 (教員) までご連絡ください。

富岡教授グループ

プラズマはどこでできる?密度分布は? — シミュレーションと三次元非破壊計測 —

  • 重み付きCTの悪条件問題における再構成 (低温理論)

  • 歯根管の高周波電流治療における電場分布の解析 (低温理論)

  • シア干渉計とマッハツェンダー干渉計による二次元波面計測の比較 (低温実験)

  • レンズ効果を考慮した干渉縞からの軸対称屈折率分布の解析 (低温理論)

山内准教授グループ

プラズマ + 材料 = 新しいもの

  • カビ様臭原因物質2,4,6-Trichloroanisoleの大気プラズマ照射による除去 (低温実験)

  • 短期間で再利用可能な核融合炉用バナジウム合金の重水素透過特性 (高温実験)

  • 歯根管の高周波電流治療の効果向上に向けた模擬実験 (低温実験)

松本助教グループ

「大気圧」から「核融合」まで、シミュレーションを通じてプラズマと語る

  • 低温大気圧プラズマのモデリング (低温理論)

  • 大型ヘリカル装置における実座標系を用いた核融合反応生成物の軌道解析 (高温理論)

東助教グループ

プラズマ物理に対する数値的アプローチ

  • 相対論的レーザー・プラズマ相互作用の数値計算と物理モデル (高温理論)

  • 大気圧低温プラズマ・物質界面 (液体・触媒) 相互作用の数値計算 (低温理論)